実況見分調書 |
||
出火日時 |
年 月 日 時 分頃 |
|
出火場所 |
|
|
責任者住所職業氏名年齢 |
|
|
上記の者にかかわる火災について, 年 月 日関係者の承諾を得て本職は次のとおり見分した。 年 月 日 所属 職氏名 印 |
||
実況見分の日時 |
年 月 日 |
時 分から 時 分まで |
実況見分の場所・物件 |
|
|
実況見分の目的 |
|
|
同立合人 |
|
|
実況見分の顛末 |
||
|
||
|
||
|
質問調書 |
|
出火日時 |
年 月 日 時 分頃 |
出火場所 |
|
責任者住所職業氏名年齢 |
|
上記の火災について 年 月 日 において,本職は下記の者に質問したところ任意に次のように供述した。 年 月 日 所属 職氏名 印 |
|
供述者本籍 |
|
同住所 |
|
同職業,氏名 |
|
質問・時間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第 号 年 月 日
殿 南那須地区応域行政事務組合 消防長 公印
火災調査関係事項照会書 火災の調査資料として必要がありますので下記事項について至急通報されるよう消防法第32条第2項に基づき照会します。 照会事項
1
2
3 |
資料提出命令書 年 月 日 時 分頃下記に発生した火災について調査のため必要があるので,消防法第34条第1項に基づき下記資料の提出を求めます。 火災場所
年 月 日 殿 南那須地区広域行政事務組合 消防長 公印
記
1
2
3
備考 理由なく資料の提出を拒み,又は虚偽の資料を提出した場合,消防法第44条によつて処罰されます。 |
保管書
出火日時 年 月 日 時 分頃 出火場所 所有者住所 職業氏名 上記火災につき本職は 年 月 日 において,下記目録の物件を資料として保管したので本書を交付します。 年 月 日 殿 南那須地区広域行政事務組合 消防長 公印 |
|
保管目録 |
|
品名 |
員数 |
|
|
|
|
|
|
備考 |
試験結果書 |
|
出火日時 |
年 月 日 時 分頃 |
出火場所 |
|
責任者住所職業氏名年齢 |
|
上記火災の資料 の事項について試験を行つたところ,結果は次のとおりである。 年 月 日 所属 職氏名 印 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第 号 年 月 日
殿 南那須地区広域行政事務組合 消防長 公印
試験(鑑定)依頼書 火災原因の調査上必要がありますので,別添の資料について下記事項の試験(鑑定)を依頼します。 依頼事項
1
2
3 |
試験(鑑定)承諾書 火災原因調査のため下記物件について,試験(鑑定)することを承諾し,提出します。 |
|
御用済のうえは |
提出者にお返し願います。 適当に御処分して下さい。 |
年 月 日 南那須地区広域行政事務組合 消防長 殿 住所 職業氏名 印 提出物件
1
2 |
火災原因判定書 |
|
出火日時 |
年 月 日 時 分頃 |
覚知日時 |
年 月 日 時 分 |
出火場所 |
|
責任者住所職業氏名生年月日 |
年 月 日生(当 歳) |
上記火災につき本職は下記のとおり火災原因を判定した。 年 月 日
所属 職氏名 印 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その1
罹災申告書(不動産) |
||||||||||||
罹災年月日 |
年 月 日 時 分ごろ |
|||||||||||
罹災場所 |
番地 |
|||||||||||
所有者(管理者)住所職氏名 |
|
|||||||||||
居住者住所職氏名 |
|
|||||||||||
罹災建物明細(その ) |
火元延焼別 |
|
罹災順位 |
|
建物用途 |
|
||||||
構造 |
|
屋根材 |
|
外壁 |
|
|||||||
階数 |
|
建面積 |
|
延面積 |
|
|||||||
居住世帯 |
|
建築年月 |
|
経過年数 |
|
|||||||
居住人員 |
|
建築時価格 |
|
時価評価格 |
|
|||||||
改築・修繕その他特記事項 |
|
|||||||||||
焼損面積に計上できない箇所その他の物件 |
|
申告損害額 |
調査損害額 |
|||||||||
千円 |
千円 |
|||||||||||
保険 |
契約先 |
契約損害額 |
申告額小計 |
調査額小計 |
||||||||
|
|
千円 |
千円 |
罹災建物明細(その ) |
火元延焼別 |
|
罹災順位 |
|
建物用途 |
|
|||||||||||
構造 |
|
屋根材 |
|
外壁 |
|
||||||||||||
階数 |
|
建面積 |
|
延面積 |
|
||||||||||||
居住世帯 |
|
建築年月 |
|
経過年数 |
|
||||||||||||
居住人員 |
|
建築時価格 |
|
時価評価格 |
|
||||||||||||
改築・修繕その他特記事項 |
|
||||||||||||||||
焼損面積に計上できない箇所その他の物件 |
|
申告損害額 |
調査損害額 |
||||||||||||||
千円 |
千円 |
||||||||||||||||
保険 |
契約先 |
契約額 |
申告額小計 |
調査額小計 |
|||||||||||||
|
|
千円 |
千円 |
||||||||||||||
合計 |
|
全損 |
半損 |
小損 |
計 |
申告損害額合計 |
調査損害額合計 |
||||||||||
|
|
|
|
|
千円 |
千円 |
|||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||
申告者住所職氏名 |
印 |
調査者職氏名 |
印 |
備考 1 この申告書は,消防法第34条によつて提出を求めるもので,提出をしないとき,又は虚偽の申告をした場合は,罰せられることがあります。
2 調査損害額の欄は,記入しないこと。
3 この申告書は,なるべく3日以内に提出してください。
その2
罹災申告書(動産) |
|||||||||||||
罹災年月日 |
年 月 日 時 分ごろ |
||||||||||||
罹災場所 |
番地 |
||||||||||||
所有者(管理者)住所職氏名 |
|
||||||||||||
世帯員 |
氏名 |
続柄 |
年齢 |
性別 |
氏名 |
続柄 |
年齢 |
性別 |
|||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||
罹災物件 |
品名 |
数量 |
購入年月 |
購入時価格 |
申告損害額 |
調査損害額 |
|||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||
|
|
|
|
|
|
罹災物件 |
|
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|
|||||
合計 |
|
|
|
|||||||
保険 |
契約先 |
契約物件 |
契約金額 |
|||||||
|
|
|
||||||||
申告者住所職氏名 |
印 |
調査者職氏名 |
印 |
備考 1 この申告書は,消防法第34条によつて提出を求めるもので,提出をしないとき,又は虚偽の申告をした場合は罰せられることがあります。
2 購入年月,購入時価格の欄には,焼損,破損,水損により損害を受けた物品の購入(仕入,製造等)時について記入すること。
3 記入は,家具,什器,寝具,衣類,設備,機械,器具,工具,製品,半製品,商品,現金,その他の別に順序よく品名と損害見積額を記入すること。
4 調査損害額の欄は記入しないこと。
5 この申告書は,なるべく3日以内に提出してください。
その3
罹災申告書(車両) |
|||||||||||||||
罹災年月日 |
年 月 日 時 分ごろ |
||||||||||||||
罹災場所 |
番地 |
||||||||||||||
所有者(管理者)住所・職業氏名 |
|
||||||||||||||
運転者住所・職業氏名 |
|
||||||||||||||
罹災車両 |
種別・年式 |
|
|||||||||||||
購入年月日 |
年 月 日 |
金額 |
|
経過年数 |
|
||||||||||
登録番号 |
|
||||||||||||||
罹災程度種別 |
|
申告損害額 |
調査損害額 |
||||||||||||
千円 |
千円 |
||||||||||||||
罹災積載物等 |
品名 |
数量 |
罹災種別 |
罹災程度 |
申告損害額 |
調査損害額 |
|||||||||
|
|
|
|
千円 |
千円 |
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||
保険 |
契約先 |
契約金額 |
申告額計 |
調査額計 |
|||||||||||
|
|
千円 |
千円 |
||||||||||||
申告者住所・職氏名 |
印 |
調査者職氏名 |
印 |
その4
罹災申告書(林野・その他) |
||||||||
罹災年月日 |
年 月 日 時 分ごろ |
|||||||
罹災場所 |
番地 |
|||||||
所有者(管理者)住所職業氏名 |
|
|||||||
罹災林野 |
林野種別 |
罹災種別 |
焼損材積 |
面積 |
損害額 |
|||
|
|
|
a |
千円 |
||||
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
|
||||
その他の罹災物件 |
物件名 |
罹災種別 |
罹災程度・状況 |
損害額 |
||||
|
|
|
千円 |
|||||
保険 |
契約先 |
契約物件 |
契約金額 |
合計損害額 |
||||
|
|
|
千円 |
|||||
申告者住所職氏名 |
印 |
調査者職氏名 |
印 |
火災調査書
出火日時 |
年 月 日 時 分頃 |
|||||||||||||||||||||||||||
出火場所 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
責任者住所(事業所名)職業氏名年令 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
年 月 日生( 歳) |
||||||||||||||||||||||||||||
火災種別 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
り災状況 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
原因 |
|
発火源 |
経過 |
着火物 |
||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||
火元の用途 |
|
出火箇所 |
|
|||||||||||||||||||||||||
覚知 |
覚知方法 |
( ) |
||||||||||||||||||||||||||
覚知日時 |
年 月 日 時 分 |
|||||||||||||||||||||||||||
救助開始日時 |
年 月 日 時 分 |
|||||||||||||||||||||||||||
放水開始日時 |
消防署 |
月 日 時 分 |
消防団 |
月 日 時 分 |
||||||||||||||||||||||||
火勢鎮圧日時 |
月 日 時 分 |
鎮火日時 |
月 日 時 分 |
|||||||||||||||||||||||||
初期消火器具 |
|
放水ポンプ台数 |
消防署 |
台 |
||||||||||||||||||||||||
消防団 |
台 |
|||||||||||||||||||||||||||
主として使用した水利 |
消防署 |
|
署からの距離 |
km |
||||||||||||||||||||||||
消防団 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
用途地域 |
第1種低層住居専用 第2種低層住居専用 第1種中高層住居専用 第2種中高層住居専用 第1種住居 第2種住居 準住居 近隣商業 商業 準工業 工業 工業専用 指定なし |
|||||||||||||||||||||||||||
防火地域 |
防火地域 準防火地域 指定なし |
少量危険物等 |
|
|||||||||||||||||||||||||
気象状況 |
天気 |
風向 |
風速 |
気温 |
湿度 |
積雪 |
注意報 |
火災警報 |
||||||||||||||||||||
|
|
m/s |
℃ |
% |
cm |
|
有無 |
|||||||||||||||||||||
火元建物のり災前の状況 |
建物構造 |
木造 防火造 準耐火(木造 非木造) 耐火 その他 |
||||||||||||||||||||||||||
階数 |
地上 階 地下 階 |
建築面積 |
m 2 |
延べ面積 |
m 2 |
|||||||||||||||||||||||
火元建物の焼損状況 |
出火階数 |
焼損程度 |
焼損床面積 |
焼損表面積 |
||||||||||||||||||||||||
地上 階 地下 階 |
全焼 半焼 部分焼 ぼや |
m 2 |
m 2 |
延焼による焼損棟数 |
全焼 |
半焼 |
部分焼 |
ぼや |
計 |
|||||||||||||||||
棟 |
棟 |
棟 |
棟 |
棟 |
||||||||||||||||||
り災世帯数及びり災人員 |
全損 |
半損 |
小損 |
計 |
り災人員 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||
死傷者数 |
死者数(人) |
|||||||||||||||||||||
計 |
消防吏員 |
消防団員 |
応急消火義務者 |
消防協力者 |
その他の者 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
負傷者数(人) |
||||||||||||||||||||||
計 |
消防吏員 |
消防団員 |
応急消火義務者 |
消防協力者 |
その他の者 |
|||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||
損害状況 |
損害額合計 |
建物の損害状況 |
||||||||||||||||||||
建物損害額 |
収容物損害額 |
焼損床面積 |
焼損表面積 |
|||||||||||||||||||
千円 |
千円 |
千円 |
m 2 |
m 2 |
||||||||||||||||||
林野の損害状況 |
車両の損害状況 |
その他の損害状況 |
爆発の損害状況 |
|||||||||||||||||||
損害額 |
焼損面積 |
損害額 |
焼損数 |
損害額 |
損害額 |
損害棟数 |
車両等数 |
|||||||||||||||
千円 |
a |
千円 |
|
千円 |
千円 |
|
|
|||||||||||||||
消防活動状況 |
|
消防署 |
消防団 |
応援 |
合計 |
|||||||||||||||||
ポンプ |
|
|
|
|
||||||||||||||||||
その他の車両 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||
人員 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||
放水台数 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||
管轄区域分団 |
分団 第 部 |
|||||||||||||||||||||
り災世帯主名家族数物件所有者その他 |
|
|||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
|
損害調査書
建物 |
建物損害状況 |
建物用途又は名称 |
所有者又は罹災者 |
罹災程度 |
損害額(千円) |
|||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
|
|
|
|
|||||||||
小計 |
全焼 棟半焼 棟部分焼 棟ぼや 棟 千円 |
|||||||||||
収容物損害状況 |
世帯主又は責任者氏名 |
世帯人員等 |
損害額(千円) |
|||||||||
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
小計 千円 |
||||||||||||
建物火災損害額合計 千円 |
||||||||||||
車両・船舶等 |
損害状況 車両等 |
所有者等 |
焼損程度 |
損害額(千円) |
||||||||
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
小計 |
台 |
千円 |
||||||||||
損害状況 積載物 |
|
|
|
|||||||||
|
|
|
||||||||||
|
|
|
||||||||||
小計 |
台 |
千円 |
||||||||||
車両等火災損害額合計 台 千円 |
||||||||||||
その他 林野 |
所有者等 |
罹災面積 |
損害額(千円) |
|||||||||
|
アール・m 2 |
|
||||||||||
|
アール・m 2 |
|
||||||||||
爆発 |
所有者等 |
損害棟数 |
車両等数 |
損害額(千円) |
||||||||
|
棟 |
台 |
|
|||||||||
|
棟 |
台 |
|
|||||||||
上記火災損害額合計 千円 |
死傷者調査書
住所 氏名 |
職業(職)又は階級 |
性別 生年月日 (年齢) |
死傷者発生の建物用途及び構造 |
死傷した場所 |
死因又は負傷程度 |
死傷に至つた経過 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
摘要 |
|
|
||
|
火災番号 第 号 |
|
年 月 日 南那須地区広域行政事務組合 消防本部 消防長 様 所属 職氏名 印 火災調査報告書 年 月 日 時 分頃 に発生した火災について,別添のとおり報告いたします。 |
南広事組消本 号 年 月 日 殿 南那須地区広域行政事務組合 消防本部 公印 認定書 出火日時 年 月 日 時 分頃 出火場所 責任者住所 職業氏名 年 月 日生(当 歳) 上記火災につき,次のとおり認定する。 年 月 日 1 認定事項 2 認定経過 |