外科

業務内容

科の特色
  • 一人一人の患者様の状態に合わせた外科手術に取り組んでいます。特に高齢者に優しい外科手術を心がけています。
  • 術前・術後の外来通院、入院治療、手術、とチーム医療に基づいた一貫した治療、サポートを行っています。
  • 手術は良性疾患から悪性疾患まで幅広く行っています
    (手術の対象疾患とその術式当科の年間手術件数の推移)
  • 科学的根拠(エビデンス)に基づいた標準的な化学療法を行っています(術後、再発・非手術時)
    対象疾患とその治療内容
  • 手術の対象外となった場合、全人的理解に基づいて、終末期医療(がん告知をめぐる本人家族の諸問題への配慮・疼痛管理・ベストサポーティブケア)を行っています。
  • 新しい創傷処置の理論に基づき、消毒薬を使用しない創傷処置を行っています。
主な検査・処置など
  • 超音波検査(腹部、乳腺、甲状腺、体表など)、超音波ガイド針生検(CNB)・超音波ガイド下吸引細胞診(FNAC)、造影超音波検査(ソナゾイド)
  • 上部消化管内視鏡検査(FGS)、下部消化管内視鏡検査(FCS)、内視鏡的逆行性胆管膵管造影検査(ERCP)、内視鏡的ポリープ摘出術、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的胆管砕石術、内視鏡的ステント留置術(プラスチックステント、メタリックステント)、内視鏡的胃瘻造設術(PEG)
  • 経皮経肝胆管ドレナージ術(PTCD)、経皮経肝胆嚢ドレナージ術(PTGBD)、経皮経肝的ステント留置術(プラスチックステント、メタリックステント)
  • 腹部血管造影検査、肝動脈化学塞栓療法(TAE、TACE)など
学会認定・関連施設など
  • 日本外科学会外科専門医制度関連施設
  • 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設における関連施設
  • 内痔核治療法研究会ALTA(ジオン)実施施設

スタッフ紹介

役職 医師名 専門 認定資格
統括管理監
兼)放射線情報
  管理室長
関口 忠司 消化器・一般外科 ・日本外科学会認定医
・日本外科学会専門医
・日本外科学会指導医
・日本消化器外科学会認定医
・日本消化器外科学会指導医
・消化器がん外科治療認定医
・日本医師会認定産業医
・検診マンモグラフィ読影認定医
外科科長
兼)栄養管理科科長
直井 大志 消化器・一般外科
医師 高木 徹 消化器・一般外科
医師 小林 龍之介 消化器・一般外科
このページの先頭へ
BUSINESS TEC Co.,Ltd.